予防接種健康診断 Vaccine & Check up予防接種健康診断 Vaccine & Check up

予防接種
健康診断
Vaccine & Check up

健康診断、特定健診

当院では健康診断(雇入時、定期健診)、特定健康診査(特定検診)、後期高齢者医療健康診査を行っております。
予約制となっておりますので、お電話(06-6718-7075)にてお問い合わせください。

  • 健康診断(雇入時、定期健診)
    • 検査項目

      • 問診、身体診察
      • 身長、体重、腹囲、視力、聴力
      • 胸部レントゲン検査
      • 血圧
      • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
      • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
      • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
      • 血糖値検査
      • 尿検査(尿糖、尿蛋白)
      • 心電図検査
    • 費用

      8,800円(税込)

  • 特定健康診査(特定健診)、
    後期高齢者医療健康診査

    大阪市国民健康保険(40歳~74歳)及び大阪府後期高齢者医療広域連合(75歳以上及び65歳以上で一定の障がいがあると認定された方)の方が対象となります。受診券をご持参ください。

    • 検査項目

      • 問診、身体診察
      • 身長、体重、腹囲
      • 血圧
      • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
      • 血中脂質検査(LDLコレステロールまたは
        non-HDLコレステロール,HDLコレステロール、中性脂肪)
      • 血糖検査(血糖値、HbA1c)
      • 腎機能検査(血清クレアチニン(eGFR)、血性尿酸)
      • 尿検査(尿糖、尿蛋白)
    • 医師の判断に基づき追加する項目

      • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
      • 心電図検査

      ※眼底検査は当院では施行できないため、他院へ依頼させていただきます

    • 費用

      無料

予防接種

  • 予約について

    完全予約制となっております。お電話(06-6718-7075)にてお問い合わせください。(Web予約でのワクチン接種は行っておりませんのでご注意ください) 当日は本人確認のため、健康保険証またはマイナ保険証をお持ちください。

  • 接種可能なワクチン
    • インフルエンザワクチン

      インフルエンザワクチンは毎年、流行予測により選定される、A型株2種類、B型株2種類のウイルスで構成された4価ワクチンです。重症化や合併症の発病を予防する効果は証明されており、高齢者については、接種しなかった場合に比べて死亡の危険を1/5に、入院の危険を1/3~1/2に減少させることが期待できます。ワクチンの予防効果が現れるのは、接種後約2週間、持続するのは5か月程度と考えられています。

      費用 1回接種:3,300円(13歳以上)
      2回接種:5,500円(12歳以下)当院では3歳以上の接種とさせていただいております。
      大阪市在住の65歳以上の方:1,500円

      火曜日、木曜日、土曜日のみの接種となっております。

    • 新型コロナウイルスワクチン(コミナティ)

      費用 一般:16,000円
      大阪市在住の65歳以上:3,000円

      13歳以上の方を対象としております。

    • 肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)

      肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。肺炎球菌には90種類以上の血清型があり、定期接種で使用される「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうちの23種類の血清型に効果があり、侵襲性肺炎球菌感染症を4割程度予防する効果があります。

      費用 一般:8,800円
      大阪市在住の65歳以上:4,300円
    • 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

      当院は50歳以上の方に「帯状疱疹ワクチン接種」を推奨しています。

      費用 22,000円×2回接種
      (2か月以上あけて2回目接種)
      大阪市の帯状疱疹ワクチン一部費用助成について

      ★2025年4月1日から65歳以上の方などを対象に大阪市の帯状疱疹ワクチン一部費用助成が開始されます

      令和7年度の助成対象者

      1令和7年度中に次の年齢になる方

      • 65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
      • 70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生)
      • 75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生)
      • 80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生)
      • 85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生)
      • 90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生)
      • 95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生)
      • 100歳以上(大正15年4月1日以前に生まれた方)

      160~64歳の方のうちヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する大阪市民の方

      ※①もしくは②に該当する方で過去に自費での接種も含め生ワクチンを1回または組換え(不活化)ワクチンを2回接種した方は助成の対象外です。
      (過去に組換えワクチンを1回受けた方は残り1回分のみ助成対象)

      実施期間

      令和7年4月1日~令和8年3月31日

      接種費用(シングリックス)
      費用 11,000円×2回接種
      (2か月以上あけて2回目接種)

      ※実施期間内(令和8年3月31日まで)に2回接種するためには遅くとも1回目の接種を令和8年1月末までにすませてください。

      ※生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のため居住地で定期予防接種を受けることが困難な方は、接種当日に確認書類を持参頂くと無料になります。

      ※当院では生ワクチンの接種は行っておりません。

      → 詳しくは大阪市のホームページをご覧ください。

      不活化ワクチン(シングリックス)の特徴
      接種回数 2回
      発症予防 50歳以上…97.2%、70歳以上…89.8%
      帯状疱疹後神経痛の発症予防 50歳以上…100%、70歳以上…85.5%
      効果持続期間 10年以上

予防接種を受けられない方、
注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方